INFP(仲介者)

「INFP(仲介者)と相性悪い」性格タイプ5選【MBTI診断】

「どうしてこの人とはこんなに話が合わないんだろう…?」

INFP(仲介者)は心が温かく、思いやりのある性格ですが、相性が合わないタイプと関わると「自分を理解してもらえない」「疲れる」と感じやすいものです。

 

しかし、「相性が悪い」と言われるタイプでも、必ずしも仲良くなれないわけではありません!

 

この記事では、INFPと相性が悪いと言われる性格タイプ5選を紹介し、それぞれの相性が悪い理由や関係をスムーズにする方法を解説します。

 

「INFPと相性悪い」性格タイプ5選【16パーソナリティ診断】

「INFPと相性悪い」性格タイプ1. ESTJ(幹部)

合理性と秩序を重視しすぎる

ESTJは効率性やルールを重視し、合理的な考え方を好みます。

 

一方、INFPは自分の価値観や感情を大切にし、柔軟な考え方を持つため、ESTJの「厳格なルール」に息苦しさを感じることが多いです。

また、ESTJは率直に意見を伝えるタイプなので、繊細なINFPはその言葉に傷つきやすく、相性が合わないと感じることがあります。

 

「INFPと相性悪い」性格タイプ2.ENTJ(指揮官)

支配的すぎてプレッシャーを感じる

ENTJは目標達成のために行動し、リーダーシップを発揮するタイプですが、INFPにとってはその強引さがストレスになりがちです。

 

INFPは内向的でマイペースに物事を進めたい性格ですが、ENTJはスピード感を求め、時に厳しく指示を出します。

そのため、INFPは「自分のペースを尊重してもらえない」「考えを押し付けられている」と感じやすく、関係がぎくしゃくすることが多いです。

 

「INFPと相性悪い」性格タイプ3.ESTP(起業家)

衝動的すぎてついていけない

ESTPは行動力があり、思いついたらすぐに行動に移すタイプですが、INFPは慎重に物事を考えてから動きたいタイプです。

 

そのため、ESTPの「考えるよりも先に動く」スタイルについていけず、ペースが合わないと感じることが多いです。

また、ESTPは現実主義で感情よりも状況判断を重視するため、感受性豊かなINFPの繊細な気持ちに寄り添うのが苦手で、すれ違いが生じやすくなります。

 

「INFPと相性悪い」性格タイプ4. ISTJ(管理者)

ルール重視で柔軟性がない

ISTJは責任感が強く、決められたルールや伝統を重んじるタイプですが、INFPは型にはまらず、自分の価値観に従って自由に生きたいと考えます。

 

そのため、ISTJの「決まりだから従うべき」という考え方に対し、INFPは「もっと自由でいいのでは?」と疑問を持ち、意見が食い違うことが多くなります。

また、ISTJは感情表現が控えめなため、INFPは「冷たい」と感じることもあり、距離を感じやすい関係になります。

 

「INFPと相性悪い」性格タイプ5. ENTP(討論者)

議論好きで疲れやすい

ENTPは好奇心旺盛で、議論を楽しむタイプですが、INFPにとってはその議論が「ただの言い争い」に感じられることがあります。

INFPは平和を好み、対立を避けたい性格なので、ENTPの「とりあえず反論してみる」スタイルにストレスを感じやすいです。

 

また、ENTPは論理的な思考を好むため、INFPの感情的な価値観を理解しにくく、「話が通じない」と思われやすいのも、相性が合わない理由の一つです。

 

まとめ:「INFPと相性悪い」性格タイプ5選【16パーソナリティ診断】

INFPと相性が悪いと言われるのは、合理性を重視するESTJ・ISTJ、支配的なENTJ、衝動的なESTP、議論好きなENTPといったタイプです。

しかし、これは絶対的な相性ではなく、お互いの違いを理解し、歩み寄ることで良好な関係を築くことは可能です。

 

解決策としては、相手の価値観を尊重しつつ、自分の考えを伝える努力をすることが大切です。

相性が悪いと感じる相手とも、コミュニケーションを工夫することで、より深い理解と信頼関係を築けるはずです。

  • この記事を書いた人

ゆうき(編集担当)

MBTI愛好家の現役ブロガー|ブログ歴3年目|MBTIについて網羅的に情報発信|16性格タイプの知識を提供|全ての記事無料で読めます

-INFP(仲介者)