INTP(論理学者) 言われる理由

INTP(論理学者)が「クズ・性格悪い」と言われる15の理由

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

「え、それ正論だけど冷たすぎない?」

「何考えてるのかわからないし、関わりづらい」

 

MBTIで「論理学者」と呼ばれるINTP(内向・直観・思考・柔軟)は、冷静で理論的な思考の持ち主です。

 

その高い知性や探究心ゆえに、他人と違う視点から物事を見ることが多く、時に「性格悪い」「クズ」「冷たい人」と見られてしまうことも。

 

ですが、それらの評価の多くは誤解や相性のズレにすぎません。

 

ゆうき
ゆうき
本記事では、INTPが「クズ・性格悪い」と言われがちな15の理由を掘り下げながら、その裏にある本質や魅力もあわせて解説します。

 

まずは、INTPのプロフィールを簡単にご紹介します。

 

INTP(論理学者)の性格早見表

INTPの割合(日本)

7.19 %
(3位 / 16性格タイプ中)

INTP-T:4.52%
INTP-A:2.67%

参照:16Personalities > Japan Personality Profile

INTPの性格
  • 分析が得意
  • クリエイティブ
  • 冷静かつ客観的
  • 学習意欲が高い
  • もの思いにふける
INTPの恋愛観
  • 知的な刺激を求める
  • 自由さを重視
  • 相手に理解と尊重を示す
  • 深い話を好む
  • 器が大きい
相性が「最高な性格タイプ」
相性が「びみょ〜な性格タイプ」

 

▼INTPのプルフィールはこちら。

INTP(論理学者)型のプロフィール|MBTI

続きを見る

 

INTP(論理学者)は具体的には下記のように16Personalitiesで解説されています。

論理学者型の人はかなり珍しく、全人口のわずか3%を占めていますが、「平凡である」ことが何よりも惨めだと思う論理学者型の人達にとって、これは良いことです。

参照:16Personalities > “論理学者”型の性格(INTP型)

 

 

目次

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる15の理由

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由1. 感情よりも論理を優先する

INTPは「それが正しいかどうか」で物事を判断します。

 

感情を重視せず、「それっておかしくない?」と論理でバッサリ切ってしまうことも。

 

感情的な人にとっては、「冷たい」「共感力ゼロ」と映ることがあります。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由2. 間違いを指摘するのに遠慮がない

相手が誰であっても、「論理的におかしい」と思えばすぐに指摘。

 

悪気はないのに、「マウント取ってる」「揚げ足取り」と受け取られることも。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由3. そもそも人にあまり興味がない

INTPは人よりもアイデアや理論に関心があるタイプ。

 

そのため、雑談や日常的な会話にはあまり参加せず、「冷淡」「壁がある」と思われやすいです。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由4. 感情表現が乏しい

喜怒哀楽が表に出にくく、感情を伝えるのが苦手。

 

「何考えてるのかわからない」「薄情」と思われる理由に。

 

何を考えているかわからない人の印象

  1. 周りに誤解されやすい
  2. モテる場合もある

引用元:Domani > 何を考えているかわからない人の特徴は?

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由5. 空気を読まない発言が多い

場の雰囲気や感情的配慮よりも、「事実」「効率」を重視するため、

 

冗談の通じないコメントや、不適切なタイミングでの指摘が「KY」と受け取られることも。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由6. 人との距離感が独特すぎる

INTPは必要以上に関わりたくない性質があり、一線を引いた関係性を好みます

 

この「ドライな距離感」が、「クズ」「他人に冷たい」と誤解されがち。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由7. 興味のない人への対応が露骨

自分にとって関心のない人や話題には、あからさまに興味を示さない態度を取ることも。

 

「感じ悪い」「無視された」と思われる原因に。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由8. 共感より反論が先に出る

話を聞いて共感するより、「その理論、おかしくない?」と考えてしまうINTP。

 

悩み相談の場面でも、「論点ずれてない?」とバッサリ返してしまい、相手を傷つけてしまうことがあります。

 

▼協調性がないと言われた場合の直し方

  1. 自分の意見を言う前に相手に意見を求める
  2. 威圧的な態度や言動を慎む
  3. 我慢を覚える

引用元:Smartlog > 協調性がない人の15の特徴|自分勝手な人と上手に付き合う方法とは?

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由9. 自分が正しいと思っている

INTPは自分の論理に自信があるため、「相手が間違っている」と判断したら態度が変わることも。

 

「人を見下してる」「性格悪い」と言われる理由になります。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由10. 決断や行動が遅い

考えることが得意な反面、行動や決断には慎重すぎる傾向があり、周囲からは「やる気がない」「責任感がない」と思われることも。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由11. 他人の期待に応えようとしない

INTPは基本的に自分の興味と価値観に忠実に動くタイプ

 

周囲の期待に合わせて無理することがないため、「協調性がない」と言われがちです。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由12. 人間関係に無頓着

連絡の返事が遅い、既読スルー、感謝の言葉を言わない――

 

本人に悪気はなくても、「人としてどうなの?」と思われてしまう言動が目立ちやすいです。

 

無愛想な性格のメリット

  1. ギャップ萌えを狙いやすい
  2. 人間関係のトラブルに巻き込まれにくい
  3. 信頼されやすい

無愛想な性格のデメリット

  1. 怖がられることがある
  2. 誤解されることがある

引用元:マイナビウーマン > 「無愛想」の意味とは? 無愛想な人の特徴やメリット・デメリット、改善方法

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由13. 議論になると止まらない

自分が納得いくまで話をやめない。

 

しかも論理重視で情け容赦なし。

 

「話し合い」ではなく、「公開処刑」に近い空気になってしまうことも。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由14. 責任感がないように見える

周囲の目やプレッシャーに左右されず、「やりたくないことはやらない」が徹底しているINTP。

 

そのスタンスが「無責任」「他人任せ」と取られてしまうことがあります。

 

INTPが「性格悪い・クズ」と言われる理由15. 自分の世界に引きこもりがち

興味のあることに没頭するあまり、周囲との関わりを最小限にしたがるのもINTPの特徴。

 

「周りを無視してる」「人間味がない」といった印象を与えてしまいます。

 

INTPは本当に「性格悪い」「クズ」なのか?

表面的にはそう見えることがあっても、INTPは本質的に冷酷でも性格が悪いわけでもありません。

 

  • 感情に流されず冷静に物事を見つめ
  • 嘘が嫌いで正直に生きようとし
  • 深い知性と分析力で本質を探求する

 

という、非常に誠実で知的なタイプです。

 

ただ、「人に対する配慮」「感情の扱い」「社会的な空気感」などが苦手なため、周囲から誤解されることが多いのです。

 

 INTPが誤解されにくくなるヒント

少しだけ感情を言語化してみる。

「それは論理的に違うと思う」→「気持ちはわかるけど、こういう考え方もあるかもね」

というように、ワンクッション入れた言い回しがあるだけで、印象は大きく変わります。

 

人とのやり取りは「説明責任」を意識

既読スルーや突然の黙り込みなど、INTPにとって自然でも、相手にとっては不安要素。

「今ちょっと考えてる」「返事はあとで書くね」など、説明のひと言が信頼感を生みます

 

優しさを“行動”で示す

INTPの優しさは、「察してくれ」では伝わりづらい。

たまには一言のお礼や、労いの言葉を添えるだけで、「冷たい人」から「静かな優しさの人」へ印象が変わります。

 

まとめ:INTPの「クズ・性格悪い」は誤解が9割

INTPが「クズ」「性格悪い」と言われるのは、

論理的すぎる

感情を共有しない

距離感が独特すぎる

といった特徴による誤解やすれ違いが原因のことが多いです。

 

ですが、見方を変えればそれは、

  • 嘘がない
  • 筋が通っている
  • 他人に流されない

という強い個性と誠実さでもあります。

 

ゆうき
ゆうき
ちょっとした言葉選びや配慮で、INTPの魅力はもっと伝わります。クールで知的なあなたらしく、人と付き合っていきましょう。
  • この記事を書いた人

ゆうき(編集担当)

MBTI愛好家の現役ブロガー|ブログ歴3年目|MBTIについて網羅的に情報発信|16性格タイプの知識を提供|インスタ開設(有益発信していきます、フォローお願いします)

-INTP(論理学者), 言われる理由