MBTI

MBTI黄色タイプ(SP型)って何?性格特徴と魅力を簡単解説

「MBTI診断って聞いたことあるけど、“黄色タイプ”ってどういう意味?」

 

「SP型って自由人って言われるけど、実際どんな性格なの?」

 

こんな疑問をお持ちの方に向けて、今回はMBTIの中でも黄色タイプ(SP型)と呼ばれる人たちの性格や行動パターン、強みや注意点、さらには相性のいいタイプまで、まるっと解説していきます!

 

黄色タイプは「今この瞬間を全力で生きる」「自由を愛する」「人と楽しさを共有する」そんな明るくパワフルな魅力にあふれた人たちです。

 

自分自身や周囲の人との関係をよりよくするヒントとして、ぜひチェックしてみてください!

 

MBTIって何?黄色タイプ(SP型)とは?

MBTI性格診断の基本

MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)は、人の性格を以下の4つの指標で16タイプに分類する心理学に基づいた性格診断ツールです。

 

  • 外向(E)/内向(I)

エネルギーをどこから得るか

  • 感覚(S)/直観(N)

情報をどう受け取るか

  • 思考(T)/感情(F)

判断基準は論理か感情か

  • 判断的(J)/知覚的(P)

生活スタイルは計画型か柔軟型か

 

この4軸の組み合わせで16の性格タイプができあがります。

 

黄色タイプ=SP型の意味

MBTIタイプのうち「感覚(S)+知覚的(P)」の組み合わせを持つ4タイプ(ESTP、ESFP、ISTP、ISFP)は、まとめてSP型と呼ばれます。

 

このSP型は、色で例えると「黄色」。

 

陽気で楽しく、自由をこよなく愛するタイプです。目の前の世界を五感で感じ取り、今を生きる感覚派。

 

【SP型に該当するタイプ】

 

  • ESTP:起業家タイプ、アクティブで即断即決

 

  • ESFP:エンターテイナー、明るく社交的

 

  • ISTP:クラフトマン、冷静で実践的

 

  • ISFP:アーティスト、感受性が豊かで優しい

 

SP型(黄色タイプ)の性格的特徴とは?

今この瞬間を生きる行動派

SP型の最大の特徴は、「未来よりも“今”を重視する」点。

 

将来の計画や細かいルールに縛られるのは苦手で、その場の判断でサクッと動くのが得意です。

 

何事も直感的でスピーディー。チャンスが目の前にあれば、即行動に移します。

 

2. 人との関わりを楽しめる社交性

外向型(E)であるESTPやESFPは、初対面でも打ち解けるのが早く、場の空気を読むのが上手。

 

内向型(I)のISTPやISFPも、静かながらも人を楽しませる感覚や観察力に優れています。

 

どのタイプも「楽しい空気をつくる」のが得意なので、ムードメーカーになりやすいです。

 

3. 五感で物事を捉えるリアリスト

感覚型(S)なので、頭の中で考えるより「目の前にあるもの・経験」から学ぶタイプ。

 

現実的で、抽象的な話や理論だけではピンと来ないことも。

 

何かを覚える時も、「実際にやってみる」方がしっくりくる人が多いです。

 

4. 柔軟性と自由さが魅力

知覚型(P)の影響で、柔軟な対応力を持ちます。「こうでなきゃいけない」に縛られず、臨機応変に物事に取り組む姿勢が特徴。

 

ルールに従うより、自分のスタイルで自由に動ける方がパフォーマンスも高まります。

 

SP型の強みと魅力

SP型は、以下のような強みと魅力にあふれています。

 

  • 行動力と瞬発力:悩むより先に動けるため、チャンスを逃さない

 

  • 人を惹きつける明るさ:ポジティブな雰囲気で、周囲を元気にする

 

  • 変化への適応力:新しい環境でもすぐに馴染める柔軟性

 

  • 実践重視のリアルな視点:現場での対応力や臨機応変さが強み

 

  • 遊び心とセンス:表現力や美的感覚に優れている人も多い

 

このような特性から、SP型はクリエイティブな仕事や対人スキルが必要な場面で大きく力を発揮します。

 

SP型に向いている仕事や活動

SP型に向いている仕事の特徴

  • 自由度が高い、裁量がある

 

  • 毎日が同じではなく、変化がある

 

  • 体を動かす・人と関わる

 

  • 実践的スキルが求められる

具体的な職業例

  • 営業職、販売員(人と話すのが得意)

 

  • イベント企画、接客業(場の空気づくりが得意)

 

  • カメラマン、デザイナー、美容師(感覚や表現を活かせる)

 

  • スポーツインストラクター、ダンサー(体を動かす仕事)

 

  • 起業家、フリーランス(自由に動ける働き方)

 

「とにかくルーチンが苦手!」という人は、毎日同じ作業を繰り返すより、常に新しいことに挑戦できる環境の方が向いています。

 

人間関係における特徴と相性

楽しさ重視で人と関わる

SP型は、感情の機微や雰囲気に敏感なタイプ。

 

人と「一緒に楽しむ」ことを重視します。ムードや感覚が合う人とはすぐに打ち解け、深い信頼関係を築きやすいです。

 

ただし、縛られすぎたり重い空気が続いたりすると、距離を置く傾向も。

 

相性が良いMBTIタイプ

  • NF型(ENFP・INFPなど):自由な発想で共感し合える

 

  • SJ型(ESFJ・ISFJなど):現実感のバランスが取れる

 

  • SP型同士:ノリや感覚が似ていて、一緒にいると楽しい!

 

SP型の注意点と成長のヒント

SP型の注意点

  • 計画を立てるのが苦手で、後回しにしがち

 

  • 感情や気分で行動してしまう

 

  • 長期的な視点に欠けることがある

 

  • 飽きっぽく、継続力が弱め

 

SP型の成長のヒント

  • 小さな目標でも計画を立ててみる

 

  • 感情が高ぶった時は一度立ち止まる習慣を

 

  • 自分の「やりたいことリスト」を見える化すると◎

 

  • 信頼できる“しっかり者”タイプと組むのもおすすめ!

 

まとめ:SP型(黄色タイプ)は「自由と楽しさ」で輝くタイプ!

SP型(黄色タイプ)は、明るくて行動的で、自由をこよなく愛する「今を生きる天才」。

その直感と柔軟性は、変化の多い時代にこそ輝きます。

もし自分がSP型かも?と思ったら、その魅力を思い切り活かせる環境を探してみましょう。

また、周囲にSP型の人がいるなら、その自由さや行動力を応援してあげると、関係性がよりよくなるはずです。

 

  • この記事を書いた人

ゆうき(編集担当)

MBTI愛好家の現役ブロガー|ブログ歴3年目|MBTIについて網羅的に情報発信|16性格タイプの知識を提供|全ての記事無料で読めます

-MBTI